本文へ移動
地域のだれもが安心して暮らせる
福祉のまちづくり
 
基本理念:地域のだれもが安心して暮らせる福祉のまちづくり
社会福祉協議会【社協(しゃきょう)】は、地域の皆さんが、安心して生活することができる
「福祉のまちづくり」を目指し、福祉問題を各関係機関と協力し合い、解決を図ることを行っています。
相談したい方
参加したい方
利用したい方

南相馬市ボランティアセンターより

令和4年3月16日福島県沖地震 その後、いかがお過ごしですか?

 令和4年3月16日に発生した「福島県沖地震災害」により被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。
 南相馬市社会福祉協議会では様々な機関・団体と連携し、「災害ボランティアセンター」(4月25日~「被災者生活支援ボランティアセンター)を設置し、多くのボランティアの皆さんのご支援をいただき、被災者の生活支援のための活動に取り組んできました。
 現在は、従来の「南相馬市ボランティアセンター」として運営体制を変えて、広く市民の皆さまの生活ニーズに対応できるよう、ボランティアの皆さんのお力をおかりして活動を展開しております。
 つきましては、この度の地震災害に係る生活再建などのニーズの相談も、引き続き受け付けておりますので、お困りごとがありましたら、ご連絡をお願いいたします。
※注意:依頼できるものは、ボランティア活動で出来る範囲でのお手伝いとなりますので、個別に要相談となります。
 
○令和4年3月福島県沖地震被害による生活再建ニーズ
 ・屋根のシート張り
 ※専門技術を持った団体の皆さんの協力により、個別の対応となります。
 ・居住している家屋の中の片付け(例:家具等の移動、災害ゴミの分別 等)
 ※家族・親族・地域の支援や専門業者への協力・依頼等を確認させていただきます。
 地震被害でないものや居住していない家屋等は、対応が出来ない場合もあります。
 
○災害に関わらず、生活のお困りごとなどがありましたら、ご相談ください。
 
・連絡先  南相馬市社会福祉協議会「南相馬市ボランティアセンター」
・場 所  原町区福祉会館(原町区小川町322-1)<社協 本所>
・連絡先  ①原町区(地域福祉課)24-3415
      ②小高区(地域福祉課)44-5970
      ③鹿島区(地域福祉課)46-5354
     【受付時間】 平日 8:30~17:00
      メール:vc@m-somashakyo.or.jp
 
◎市民の困りごとなどのお手伝いをしていただけるボランティアさんを募集しています!多くの方のご連絡をお待ちしております。
介護サービスについて
社協だより
南相馬市社会福祉協議会について
2023年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
社会福祉法人 南相馬市社会福祉協議会
0244-24-3415
社会福祉法人
南相馬市社会福祉協議会
〒975-0011
福島県南相馬市
原町区小川町322-1
TEL.0244-24-3415
FAX.0244-24-1271
mail:
お問い合わせはこちら
 
PDFファイルのご利用について

※このサイトに掲載中のPDFファイルをご利用頂くには、Adobe Reader(無償配布)が必要です。 ※PDFファイルをクリックしても表示されない場合には、下のロゴよりAdobe Readerをダウンロードしてください。

0
9
9
4
8
5
TOPへ戻る