基本理念:地域のだれもが安心して暮らせる福祉のまちづくり
社会福祉協議会【社協(しゃきょう)】は、地域の皆さんが、安心して生活することができる
「福祉のまちづくり」を目指し、福祉問題を各関係機関と協力し合い、解決を図ることを行っています。
新着情報とお知らせ
2022-05-15
2022-04-27
2022-04-27
2022-04-15
2022-03-28
2022-03-21
2022-03-18
2022-03-15
2022-03-01
2022-02-24
2022-02-15
2022-02-15
2022-02-15
2022-01-27
2022-01-18
2022-01-15
2021-12-15
2021-11-22
2021-11-15
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~20/131件) |
南相馬市災害ボランティアセンターについてのお知らせ
市民の皆さまへ
この度の地震により被害に遭われたみなさまにお見舞い申し上げます。
南相馬市社会福祉協議会(以下、社協)では関係団体と連携し、3月18日(金)より鹿島区に災害ボランティアセンター(以下、災害VC)を設置して被災された市民の皆さまの生活再建のお手伝いをさせていただいております。
発災から1カ月が経過し、延1,000人を超えるボランティアの方々のご支援のおかげで家の片付け等が進み、300件近くいただいていたご相談のうち、屋根のブルーシート張りなどの特殊技術が必要な案件以外のご依頼が、応急対応から生活支援へと変わってきていることから、4月25日(月)から災害ボランティアセンターの名称を「被災者生活支援ボランティアセンター」に変更し、引き続き 被災された市民の皆さまからの相談等をお受けすることといたしました。屋根のブルーシート張りなどのご依頼についても、状況をお伺いして個別に対応させていただきますのでご相談ください。
なお、これまでは外部から多くの支援をいただいてセンターを運営しておりましたが、今後は市内の連携団体と本会職員による対応が基本となりますので、活動日を限定するなどして生活再建のサポートをさせていただく予定です。そのため、ご依頼後すぐの対応が難しい場合もありますことをご理解いただければ幸いです。
災害ボランティアセンターという名称は変わりますが、今後も皆さまと共に地域福祉の推進に尽力し、生活上の様々な困りごとの相談を受け付けてまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。
令和4年4月25日
南相馬市社会福祉協議会
会長 西 浦 武 義
南相馬市災害ボランティアセンター ブログ
南相馬市災害ボランティアセンター ツイッター
被災者生活支援ボランティアセンター お知らせチラシ
詳しくはこちらをご覧ください。 |